オポポタグ
# 生物多様性
海には数えきれないほど色んな種類の生き物が生息していて、めっちゃ面白いんだ。水族館にいる生き物はほんの一部で、海の中には、大きさも形も色も、肌の感触も全然違う生き物が生きてるんだ。まだ人間には見つかってないけど、ものすごい生き物だっているはずだよ。そんな生き物が知られないまま、海のどこかで絶滅してしまうなんて、ちょっと悔しくないかい? 今、海洋生物は人間の生活から出る海洋プラスチック汚染や乱獲などでどんどん絶滅の危機に追いやられているんだ。
人間は、他の生物の生態から何かを学んで別のことに活かしたりしてるよ。例えばフジツボが出す液体からヒントを得て接着剤を作ったり、サメの肌の構造を真似して飛行機の表面に加工したりしているよ。だから、多様性が失われるということは、選択肢が狭まるということでもあるんじゃないかな。純粋にさまざまな生物がいることは、それだけで素晴らしいことだし、地球の豊かさに繋がっていると僕は思うよ。
-
サンゴの白化
みんなはサンゴ礁を見たことがあるかな? 水族館やペットショップで熱帯魚がサンゴ礁に隠れたり、休んでる姿を見たことがあるかもしれないね。
サンゴ礁は最近、急速に白化現象を起こしているんだ。白化現象というのは、温暖化などで海水が暖かくなり、サンゴのご飯を太陽の光から作っている共生藻がいなくなって起こることなんだ。共生藻がいなくなると、サンゴは壊れて死んでしまうんだ。
サンゴ礁の面積は地球面積の0.1%だけど、地球は大きいから0.1%は少ないようで多いかもね。サンゴ礁には約9万種の生物が暮らしていると言われているよ。たくさんの生物にとって大切な場所なのがわかるね。
つまりサンゴ礁が白化してなくなってしまうことは、そこに住んでいる魚も姿を消すことになり、さらにはそこに住んでいる魚を食べる生物もいなくなって生態系が崩れてしまうね。
現在、サンゴ再生に関する調査研究や、サンゴ礁の再生、サンゴを守る活動が世界中で行われているよ。例えばサンゴを増殖したり、移植を行ってるんだって。
-
参考文献
「まるごとわかる!海の科学大図鑑」DK社編
海洋生物多様性保全戦略
https://www.env.go.jp/nature/biodic/kaiyo-hozen/
生物多様性スクール2023第2回「生物多様性と海」開催報告 当たり前ではない「海の恵み」を未来へ受け継ぐ
https://www.wwf.or.jp/activities/activity/5353.html
JALがANAに次ぎ”サメ肌”航空機を実証、塗膜に直接加工で耐久性に強み
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07765/
サンゴ礁の働きと現状
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/tamenteki/kaisetu/moba/sango_genjou/
サンゴ礁を守り、再生するために
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/53/04-09.html
沖縄県によるサンゴ礁保全再生の取り組みについて
https://www.spf.org/opri/newsletter/421_2.html
サンゴ礁保全の取り組み