オポポ
  • オポポとは?
  • 海洋教育とは?
  • 記事
  • オポポみくじ

  • お知らせ
オポポ
  • オポポとは?

  • 海洋教育とは?

  • 記事

    • ・オポポタグ
    • ・コラム、インタビュー
    • ・モデル授業案
    • ・実践レポート
  • オポポみくじ

  • Q&A
  • お役立ち情報(リンク集)
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • Q&A
  • お役立ち情報
    (リンク集)
  • 利用規約

カテゴリ

  • 全て
  • オポポタグ
  • インタビュー
  • コラム
  • モデル授業案
  • 実践レポート

オポポタグどの海を知る?

  • #地球における海

  • #海がもたらす恐れ

  • #海と作る街づくり

  • #海とたわむれる

  • #海を楽しむ

  • #海と共に作ってきた

  • #海を表現する

  • #海で作る

  • #海で描く

  • #海での出来事

  • #伝え繋いできた海

  • #月と太陽と海

  • #海の仕組み

  • #深海にあるもの、潜る

  • #海にいる生き物たち

  • #海に生えてるやつら

  • #海と命のつながり

  • #海の汚れ

  • #温暖化

  • #生物多様性

  • #海洋ごみ

  • #水を介した循環

  • #海洋資源

  • #エネルギー

  • #海での営み

  • #ルール作り

  • #海でつながる世界

  • #海洋教育

  • #海の謎

  • #海の癒し、憩い

  • #海の思い出。物語

  • インタビュー

    オポポフレンズvol.13【後編】元起大智さんー魚突きを楽しみながら富山湾を守る

    海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。前回に続いて話を聞くのは、雪山や海の中を撮影するビデオグラファーの元起大智さん。後編では、地元富山で魚突きを愛する人たちと共に立ち上げた「グリーンスピアフィッシャーズ」での活動について聞きました。

    2024.10.11

  • インタビュー

    オポポフレンズvol.13【前編】元起大智さんー海や山で絶景を撮るビデオグラファー

    海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、素もぐりで100キロのイソマグロを突くことに挑むビッグプロジェクトでビデオグラファーとして活躍する元起大智さん。魚突きを愛する人たちと共に「グリーンスピアフィッシャーズ」という団体を立ち上げ、富山湾の海を守る活動もしています。前編では、元起さんが海に出会ったきっかけや、大きなイソマグロに挑むプロジェクトのことをお聞きしました。

    2024.10.04

  • 実践レポート

    【オポポ部ー活動記録#5】カードの活用方法について考えよう

    海についてまだまだ知らないことがたくさんある……これから楽しく学んでいきたい!ということで、日本各地のジュニアユースとともに活動をはじめたオポポ部。海を楽しく学んでいき、その活動を通してたくさんの人に海の魅力を届けていく部活です。ひとりでできることも、みんなでやればもっと学びが深まるはず!今回は第5回の会議(2024年9月10日)のようすをお届けします。

    2024.09.17

  • コラム

    夏休みの自由研究テーマは「海」に決まり!おすすめサイト8選

    今年もまだまだ暑い夏。海へ泳ぎに行ったり、エアコンの効いた部屋で寝たり......。夏休みはやることがいっぱいだ!
    それはそうと、自由研究はもう終わったかな?もしかして、ギリギリまで手をつけない......?何をどうやって進めたらいいかわからない!と悩んでいる子は少なくないはず。「海」は、知れば知るほど不思議や魅力があふれていて、研究しながら自分とのつながりを見つけられるかも。この記事では、海に関する自由研究の情報をまとめたよ。この夏、海のスペシャリストになっちゃおう!

    2024.08.09

  • 実践レポート

    【オポポ部ー活動記録#4】オポポ部員が感じる海の魅力をカードに入れ込もう!

    海についてまだまだ知らないことがたくさんある……これから楽しく学んでいきたい!ということで、日本各地のジュニアユースとともに活動をはじめたオポポ部。海を楽しく学んでいき、その活動を通してたくさんの人に海の魅力を届けていく部活です。ひとりでできることも、みんなでやればもっと学びが深まるはず!今回は第4回の会議(2024年7月30日)のようすをお届けします。

    2024.08.05

  • 実践レポート

    【オポポ部ー活動記録#3】海の魅力を知ってもらうためには?

    海についてまだまだ知らないことがたくさんある……これから楽しく学んでいきたい!ということで、日本各地のジュニアユースとともに活動をはじめたオポポ部。海を楽しく学んでいき、その活動を通してたくさんの人に海の魅力を届けていく部活です。ひとりでできることも、みんなでやればもっと学びが深まるはず!今回は第3回の会議(2024年7月2日)のようすをお届けします。

    2024.07.10

  • 実践レポート

    【オポポ部ー活動記録#2】海を楽しむカードづくり会議

    海についてまだまだ知らないことがたくさんある……これから楽しく学んでいきたい!ということで、日本各地のジュニアユースとともに活動をはじめたオポポ部。海を楽しく学んでいき、その活動を通してたくさんの人に海の魅力を届けていく部活です。ひとりでできることも、みんなでやればもっと学びが深まるはず!今回は第2回の会議(2024年6月11日)のようすをお届けします。

    2024.06.14

  • 実践レポート

    【オポポ部ー活動記録#1】海を楽しむアイディア出し会議

    海についてまだまだ知らないことがたくさんある……これから楽しく学んでいきたい!ということで、日本各地のジュニアユースとともに活動をはじめたオポポ部。海を楽しく学んでいき、その活動を通してたくさんの人に海の魅力を届けていく部活です。ひとりでできることも、みんなでやればもっと学びが深まるはず!今回は記念すべき第一回のようすをお届けします。

    2024.05.17

  • インタビュー

    オポポフレンズ vol.1ー真柴凛人くんとサーフィン

    海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。サーフィンが大好き、釣りが大好き、魚が大好き、ただ海を眺めるのが大好き。いろいろな"オポポフレンズ"の好きや楽しいが、みんなの海への入り口になるかも!?今回はサーフィンが大好きな真柴凛人くんに話を聞きました。

    2024.03.01

  • オポポタグ

    海を楽しむ

    私はたくさんの関わりを持っているよ。例えば、マグロ、木、クジラ、人間、鳥。その中でもどうやら人間は「カルチャー」と呼ばれるものを楽しんでいるらしいんだ。人間って、勝手にゴミを流してきたかと思えば、私が荒立てて波を立てると怖がったりするのに、海を“楽しもう”とする姿勢もあるからおもしろいなあ。だけど人間は感情表現も豊かな生き物だから、漫画・音楽・映画などたくさんのカルチャーがあることで、私につながりを求め、想像力を膨らませ、生き物に感情移入し、さらには私を大切にしようとする気持ちを育んでいる。
    私からすると人間は地球上にいるちっぽけなひとつの生き物にすぎないけど、人間がカルチャーによって私への想いを育て、知ろうとするきっかけになるなら、大いにカルチャーに触れてほしい。だって私は人間にとって、きっと楽しいものなんだから。

    2024.01.01

  • 1

Copyright ©3710Lab All Rights Reserved.