モデル授業案
2024.01.18
「川だけ地形地図」から考える、水の流れ
自分と海とのつながりを意識するために、街を流れ海へと続く“川”に注目します。地図上でその流れる環境の過程を見てみると、私たちが多くのものを海へ排出していることに気がつきます。川を通してつながっている海と自分のつながりを感じながら、どうしたら海を本当の意味で“意識”して「守る」ことができるのかということについて考えるプログラムです。
<本プログラムについて>
中学1~3年生 / 総合的な学習の時間 / 計2コマ
【川はどこからきて、どこへ?】
海洋汚染や海洋ゴミ、海洋酸性化、海洋生物種の減少など、私たちの日常生活は海を危機にさらしています。このまま海や自然環境の問題が悪化し続けると、私たち人間をはじめとした生命の生存は難しくなっている状況にあります。海洋教育はこれらの問題解決のために重要です。しかし、海を四方に囲まれた日本では、海を敬遠する人々が増加しています。沿岸部に住む人々であっても、海の魅力や海の大切さ、海と自分とのつながりについて考える機会は十分にありません。このプログラムは2時間分の授業として設定しており、海と自分のつながりについて考えるために、街を流れ海へと続く“川”に注目します。地図上で近くにある川の流れを確認する中で、川のスタート地点やゴールを確かめ、海や空、山など多くの自然が水循環に関係していることを復習します。さらに、川を流れているものについて、流れる環境の過程に着目しながら考えることで、私たちが多くのものを海へと排出していることに自ら気づきます。その上で、自分と川にはどのようなつながりがあるかについて自分の考えをまとめます。この授業の目的は、「海を守るために近くにある川を大切にし、守ろう」というものだけにとどまりません。川を通してつながっている海と自分のつながりを感じながら、私たちはどうしたら海を本当の意味で“意識”して「守る」ことができるのか、という、難しく深い問いを投げかけることです。
概要
・1コマ目
近くの川は一体どこからきてどこへ流れていくのか。普段あまり意識していないのことを意識することは大切です。まず日本にはたくさんの川があることを知り、自分の地域の周りの川に着目します。地図でその川を両方向に辿ってみると、複数の川が合流することや支流があることにも気づきます。そして川の始まりは山にあること、川の水は海へと流れることが確認できます。その中で、すでに学習した水循環について復習します。この過程は自分と川にはどんなつながりや関係があるかについて考えるきっかけとなります。海について関心を寄せるためには、地域を流れていく川と自分のつながりについて考えることも重要です。
・2コマ目
1コマ目では、地図を見ながら川の流れを確認しました。本時は、流れる“もの”に着目します。川から海に流れるのは水だけでなく、生活用水や工業用水、ゴミなども含まれており、それらは大きな問題を引き起こしています。しかし、その問題が自分と関係がある事柄とは思いにくい状況にあります。そこで、生徒自らが地図を見てその周りの環境にも注目しながら何が流れているのかを想像し、そこからごみの問題について考えます。「川にごみを捨てない、川を守ることが海を守る」というようなことを伝えることも大切です。しかし、この授業では本当にその意識は海のためなのか、という点について指摘します。たとえば川にごみがあると「そこにあるべきでないもの、不自然なものがある」ということについて違和感を抱いているだけかもしれません。本当の意味で「海のために」私たちができることについて考えることができないと、問題解決に至るには難しいのです。そこで、本当の意味で私たちが海を守るとはどのようなことなのか、ということについて投げかけます。
■教材について
・川だけ地形地図:https://www.gridscapes.net/AllRivers/#5/33.977/138.494
Ground Interfaceが作成した日本列島に流れる川のみを地図にしたもの。川の概ね中心を通る線(河川中心線)を川として描いており、1級河川の直轄区間と指定区間は太く描かれている。縮尺1:25,000程度(地図情報レベル25000)の精度で取捨選択された川が描かれている。
■学年:中学校1年, 2年, 3年
■関連:総合的な学習の時間
「探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための素質・能力を育成する」に対応するプログラムである。
■目標
<知識及び技能>
水循環について復習し理解する
<思考力,判断力,表現力>
地図上で見る川のはじまりや続き、最終地点について想像する
海を守る、川を守ることの意識の根底を探る
<学びに向かう力,人間性>
本当の意味での海や川、自然を守るとは何かについて考えつづけようとする
指導内容
1.近くの川はどこからきて、一体どこへ?
ねらい:特定の川のスタートやゴール、その過程がどうなっているか確認し、自分と川のつながりを視覚化する
【導入】
○問いかけ 「川だけ地形地図」拡大verから少しづつ縮小verへ
ーこれは何でしょう?日本にはこれだけたくさんの川があるんだ!
○はじめに
考える、想像することが多い時間です
そこから「なぜ?」を見つけたらメモしてみよう
【展開】
○今日は川について学習します、まずいくつか振り返ってみよう
水循環の絵を見せながら…質問 (☞既に小学生で学習した水循環を復習する)
・海には川の水が流れています、川の水はどこからやってくるでしょうか?
・川の水は山から発生します、山の水はどこから発生したのでしょうか?
・山の水は雨や雪から、雨や雪の水はどこから?
・雨や雪は雲から、雲はどこから?
・雲は海が蒸発した水蒸気、水蒸気はどこから?
・水蒸気は太陽があたった海から
=水はこのように循環している(矢印を書き入れていく図など使いながら)
○地図帳で調べてみよう
・学校の近くにある川を見つけてみよう
・その川の始まりは?終わりは?どこに続いているか両方向に辿ってみよう
予想される反応
ー川の名前が変わっている、〇〇川は途中で消滅する、〇〇川が勝った!
ーどちらに流れていっているのか辿ってみてわかった
ー海に流れ着くまでに色々な川が合流している
ー合流して川の名前が変わる基準は何だろう?
→複数の川が合流すると、通常小さい方の川は支流と見なされる
ー最終的に川は海に流れている
ー川の始まりは山になっている
・川のはじまりってどうなっていると思う?
ー川の始まりの動画を見てみよう(山の小さなせせらぎが集まって大きな川となる)
ー川のはじまりは一箇所とは限らない
(☞自然の不思議さや、偉大さを感じてもらいたい)
(☞生徒からこの疑問が挙がる可能性もあり)
○循環しているのに川や雨はしょっぱくない!なぜ海はしょっぱくなる?
ー海の水が蒸発するときに塩分が残り、雲の水蒸気にはほとんど含まれない
ー川は、石や岩にある塩分を海へと運ぶ
ー川はいつも流れているので、塩がたまっていかずにしょっぱくならない
【終末】
○自分と川にはどんな関係があるだろう?考えてみよう
(☞川が流れる先には海があることを改めて伝え、次回の授業へつなげる)
2. 流れる先の海を見据えた“自分と川のつながり”ー海を「守る」とは
ねらい:水だけではない川に流れる“もの”について考え、「川を守ること」「海を守ること」について自分なりの考えを見つける
【導入】
○はじめに
本時も、考える、想像することが多い時間です。そこから「なぜ?」を見つけたらメモしてみよう
○(地図を見ながら)前回水循環の復習をして、川がどこをどのように流れているのか確認した
川には何がある?川から流れているのは水だけ?
【展開】
○ワークシートに川に何が流れているか挙げ、それらが海に流れた後どうなるか想像する
*考える時のヒント:流れる過程の環境がどうなっているか着目しながら
ー土砂、生活用水、工業用水、生き物、植物、ごみ
ー土砂は海底に積もる?生き物や植物はそこに住み始める?ごみは浮かんだまま?
(☞ごみという発想があることを予想しているが、挙がらない場合はゴミ含めた多くの漂流物がある海や川の写真を参考に見せる)
○流れてきたものの中から“ごみ”に着目
・それらのゴミはどこから、どうやって、どんなものが?予想してみよう
○海ごみ問題について知ろう
・海ごみの中でもプラスチックは世界に1億5000万トン以上存在する
・海ごみの8割は陸で出しているごみ
・海にごみがあることで様々な影響が出ている(生態系の破壊、マイクロプラを食べた魚を食べる人間への影響など)
○川を通じて自分たちの生活は海とつながっている、私たちのどんな行動が大切になる?
・生活排水に配慮すること、街中でごみを出さないこと、「川を守る」ことは同時に「海を守る」ことにつながっているよ
→と、多くの場所で伝えられているけど…
○問題提起する
でも「海を守る」ことを意識するとき、それは本当に「海」のため?
例えば…河原にたくさんごみがあります。どんな気持ちになりますか?
その気持ちは、「ごみがある」という違和感やなんとなくそこにあるべきではないものに対する嫌悪感だけなのかもしれない?そこに「海を守りたい」「川を守りたい」という意識は薄いかもしれない
・海に関する問題はたくさんある。社会では「海を守ろう」とする声がたくさん挙げられている。では、私たちはどうしたら海を本当の意味で“意識”して「海を守る」ことができるのだろう?「自然」は守らなければならないものであることを納得した上で…その気持ちはどうやって育む?
考えてみよう
【終末】
これまで学んでくる中で、あなたにとって海・川・自然とはどんなものだと感じましたか?
メイン画像:Kumamoto, Kikuchi Gorge, METI, CC BY 4.0 International