オポポフレンズvol.14【後編】海藻でニッポンとセカイを結ぶ「kinhiji」による「KAISO」プロジェクトとは
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回話を聞いたのは、海苔やワカメなど、みんなにとってもごく身近な「海藻」に秘められた“日本の暮らしの知恵”を世界に発信しようと活動している「kinhiji(きんひじ)」という不思議なユニット名のふたり。後編ではふたりが進める「KAISO」プロジェクトや、豊かな海藻を育む「海」について聞きました。
2024.10.25
オポポフレンズvol.14【前編】海藻でニッポンとセカイを結ぶ「kinhiji」による「KAISO」プロジェクトとは
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回話を聞いたのは、「海藻」に秘められた“日本の暮らしの知恵”を世界に発信している「kinhiji(きんひじ)」という不思議なユニット名のふたり。前編ではユニット結成のきっかけや、日本の食文化を伝えたい!という想いに至るまでのストーリーを聞いてみました。読めばきっと「海藻度=海藻への興味」が高まること間違いなし!
2024.10.20
オポポフレンズvol.13【後編】元起大智さんー魚突きを楽しみながら富山湾を守る
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。前回に続いて話を聞くのは、雪山や海の中を撮影するビデオグラファーの元起大智さん。後編では、地元富山で魚突きを愛する人たちと共に立ち上げた「グリーンスピアフィッシャーズ」での活動について聞きました。
2024.10.11
オポポフレンズvol.13【前編】元起大智さんー海や山で絶景を撮るビデオグラファー
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、素もぐりで100キロのイソマグロを突くことに挑むビッグプロジェクトでビデオグラファーとして活躍する元起大智さん。魚突きを愛する人たちと共に「グリーンスピアフィッシャーズ」という団体を立ち上げ、富山湾の海を守る活動もしています。前編では、元起さんが海に出会ったきっかけや、大きなイソマグロに挑むプロジェクトのことをお聞きしました。
2024.10.04
「海への窓口になりたい」ー田中隼人さんが語る”地球を支える小さな海の生物”の魅力
8月のはじめ、オポポ部は海を支える小さな生物「プランクトン」について学ぶため葛西臨海水族園へ!水族園で働きながら、動物分類学者として研究を行う田中隼人さんにインタビュー。プランクトンに興味を持ったきっかけや、小さな生物を観察する方法について、そしてどんな想いで海の生物のことを伝えているのか聞いてみました。
2024.09.12
オポポフレンズvol.12【後編】海を見守る「海女」として生きるー大野愛子さん
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、海にもぐって貝や海藻などをとる仕事をする「海女(あま)」として働く大野愛子さんにインタビュー。海女は世界でも日本と韓国にしかいないそう。そんな、なかなか知る機会のない海女の文化や魅力を伝えていくためにフォトグラファーとしても活動している大野さん。日常的に海と関わりを持つ海女という女性たちは、海とどのように向き合っているのでしょうか。
後編では、海女の日々の生活のことや、海女が見ている「海」について話を聞いたよ。
2024.08.30
オポポフレンズvol.12【前編】海を見守る「海女」として生きるー大野愛子さん
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、海にもぐって貝や海藻などをとる仕事をする「海女(あま)」として働く大野愛子さんにインタビュー。海女は世界でも日本と韓国にしかいないそう。そんな、なかなか知る機会のない海女の文化や魅力を伝えていくためにフォトグラファーとしても活動している大野さん。日常的に海と関わりを持つ海女という女性たちは、海とどのように向き合っているのでしょうか。
前編では、大野さん自身の海への入り口や、海女として活動することになった経緯について話を聞いたよ。
2024.08.23
オポポフレンズvo.11ー釣り好きな十一くんが考える生き物の魅力
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、釣りが趣味で魚をじっくり観察することが大好きな十一くんにインタビュー。海や川に生息する生き物の形やもようから疑問に思ったことを調べて、多くの学びやワクワクを得ている十一くん。生き物を観察するコツや、人と生き物の関係についての考えを聞ききました。
2024.08.09
オポポフレンズvol.10ー海で”遊び”を見つける 花歩さんと芽依さん
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、姉妹で海が大好きな宮本花歩さんと芽依さんにインタビュー。ほとんど毎日のように海に行って遊んでいたふたりは、ある1枚の絵をきっかけに海ごみの問題について積極的に取り組むように。海での遊びを見出すことが得意なふたりにとっての海や、問題との向き合い方について話を聞ききました。
2024.07.23
オポポフレンズvol.9ー海を守るため「対話」を重ねる 奥山杏子さん
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、ベルギーに住みながら気候変動の問題を解決しようと熱心に活動する奥山杏子さんにインタビュー。これまで数カ国で生活をしてきた奥山さんが感じた、海を守るための「対話」の重要性について話を聞きました。
2024.06.13
オポポフレンズvol.8ールカ・ヴィンセントさんと海への好奇心
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。今回は、海をテーマにした映像制作や研究を行っているルカ・ヴィンセントさんにインタビュー。幼い頃から抱いていた海への好奇心や情熱はどのように育まれていったのだろう?ルカさんが撮影した生き物たちの写真を楽しみながらみていこう。
2024.06.04
オポポフレンズvol.7【後編】映画『さよなら ほやマン』庄司輝秋監督に聞いてみよう!
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。前編では、宮城県石巻市出身の映画監督・庄司輝秋さんに、港町で遊んでいた子ども時代から大人になるまで、そして手がけてきた映画作品についてお話を聞きながら、海について考えてきました。
後編では、2023年11月に公開された映画『さよなら ほやマン』について、制作秘話を聞きました。庄司監督の海とのつながりには、たくさんの人々の人生にまつわるとても深い想いがあったのです。
今回のオポポフレンズは少しむずかしい言葉があるかもしれないけど、海について深く考えることができる種がいくつもあります。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
2024.06.04