オポポフレンズvol.5ー田中獅礼くんと海への入り口
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。サーフィンが大好き、釣りが大好き、魚が大好き、ただ海を眺めるのが大好き。いろいろな"オポポフレンズ"の好きや楽しいが、みんなの海への入り口になるかも!?今回は海を守る活動を行なっている田中獅礼くんに話を聞きました。
2024.03.01
オポポフレンズvol.4ー三輪風乃衣さんと街のごみ拾い活動
海や海にまつわるものが大好きなオポポのともだち"オポポフレンズ"へのインタビュー企画。サーフィンが大好き、釣りが大好き、魚が大好き、ただ海を眺めるのが大好き。いろいろな"オポポフレンズ"の好きや楽しいが、みんなの海への入り口になるかも!?今回は積極的にごみ拾い活動を行う三輪風乃衣さんに話を聞きました。
2024.03.01
『湯野浜の大亀』で考える、海と人間の関係
海に囲まれている島国である日本は、古くから海との深い関わりがありました。それぞれの地域で語り継がれてきた民話の中には海にまつわるものが多くあり、このプログラムでは山形県鶴岡市湯野浜に伝わる民話『湯野浜の大亀』を教材として扱うことで海と人間の相互影響について考えます。
2024.02.24
未来を自分の手の中にー「第13回海洋教育こどもサミットinひろの」レポート
「第13回海洋教育こどもサミットinひろの」が2023年11月22日に開催されました。東北の計30校の小学生・中学生・高校生たちがオンライン上に集い、「海と生きる」未来を実現するために、それぞれが海について調べたり、考えたりしたことを発表し合う時間を持ちました。海との関わりをきっかけにしながら、自分たちのこれからに向き合ったその様子をレポートします。
2024.02.12
「2050年天気予報」から考える気候変動への取り組み
深刻化し続けている気候変動への取り組みは未だ十分ではありません。温室効果ガス削減のために社会で取り組もうと呼びかけられている政策や方法をひとりひとりが実践するためにはどうすればいいのかを考えていきます。
2024.01.19
海の汚れ
僕らの生活は海の汚染とどれくらい関係しているのかな?
海を汚す原因について5つ見てみよう。
2024.01.01
1